fc2ブログ
03« 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.»05

殿下執務室2.0 β1

  : 

有芝まはるが綴る、競馬話その他の雑談、そしてYet Another Amateur Photography。

Leica D-Lux (Typ 109)、開封の儀。 

ヤッテマッタ感のある買い物。
何かLX100やっぱ欲しい気もするけど、予約特典取り損ねたしパナ3台もあるのもどうなんよとgdgdしてたら、
これを触ってしまって、あーこれのが質感的にええやん的なのと、パナで被らないというのが。
Lightoomも最新版持ってなかったしw
このカメラが使い出あるとすれば、単焦点主体のシステム持ち出ししてる際のサブカメラ。
例えば遠出とかで気合撮りしてても、ふらっと広角寄りのポジション欲しくなるようなケースとか、標準ズームに
切り替えるよりはこっちでぱぱっと撮っても一定以上のクオリティ維持できるなら、みたいな感じで。
GRがそれを担当してた面もあるけど、GR自体単焦点なのでやはり柔軟性では限定される。
あと、日常持ちなカメラとしても、1台で色々手数を稼げるので、飽きないかな、とか。それとポトレで4Kフォト。


P1040349
My First Reddot; DMC-GX7 Leica DG Macro-Elmarit 45mm/F2.8 ASPH. F5.6 1/2s ISO-200

てな訳で、そう頻繁に買うブランドでも無いので、開封の儀写真とか、軽く。


D-Lux パッケージ

パッケージに日本製。何故かLX100は中華製。
微妙に産地偽装感あるけど、この名目が通るような法的なからくりとか色々考えてしまう。
ところで、D-Luxわざわざ買う人の何割くらいが、日本製に拘っての選択なのだろうか?


D-Lux 開封

んで、開封。どうも日中汎用っぽい日本語フォントだが、中文表記無し。
中華ではあんま売れないのかな、この手の(あの人らデカさを気にせんしな…)


D-Lux 取説

冊子の取説は、多国語抜粋版。ちゃんとしたのは、PDFで各国語がCDに。
因みに取説自体はおおよそパナの引き写しっぽい感じだけど、ストラップとかの仕様は多分ちょい違うんだろうな。


D-Lux Audi

あーそうそう。あんま宣伝されてなかったけど、Leica C同様、こいつもアウディがデザインらしい。


D-Lux ダイヤル回り

やはり、ガワとして一番拘りなポイントと感じられるのは、ダイヤル系のフォントか。
LX100だとレンズは一応ライカ銘っぽくしてるけど、そっから後ろはあくまで自社だが、こちらは後ろまできっちりと。
フォントとしてはやっぱこっちが締まるか。四角ボタンは好き好きだろうけど。


D-Lux レンズキャップ

アクセサリ。ライカキャップは何気にあんま持つ機会無かったので、ちょいハクあるかも。
これなら、あんま自動開閉キャップ買う気にならないから、その分LX100よりカネ掛らんな!(何)


D-Lux ストラップ

これもまぁ、ノベルティ的には結構ありという感じの、ストラップ。そんな質感いい訳でも無いけどw
いや、質感いいライカなら値段も…というのは分かる。
先端はキーホルダー的なわっかをストラップ穴に絡ませる形状。付け外しに気を遣う。


D-Lux バッテリー

バッテリーまでライカだぜ。
因みにGX7互換。両方の予備バッテリーを片方で済ませられるのは便利。
しかし、パナのバッテリー使ってて故障したらパチバッテリー扱いで補償対象外になる…のだろうか。


D-Lux フラッシュ

LX100にはついて来ない、外部フラッシュ。多分使わないけど、記念に撮影したw


D-Lux 外観

個人的にはデザインで綺麗なのは、この辺りのすっきり感。
あと、左右のカーブの感覚とかは、ライカのトラッドな感じに合わせてるのが良い。
ぶっちゃけMとかはデカすぎるし、X系もちょいもっさりなので、ライカ的軽快さを実現してるサイズだとは思う。
ポケットには入りきらないけどな!

因みに、サイズといえば、うちにあるパナ2台と並べてみたので、ご参考に的な。
LX5と比べても極端にデカくは無いけど、まぁこの差が結構持った時に大きくはあるか。


Changeable or Not
Changeable or Not; D800 Micro-Nikkor-P Auto 1:3.5 f=55mm F3.5 1/60s ISO-320

Generations, Tail to Nose
Generations, Tail to Nose; D800 AF-S Nikkor 24-85mm 1:3.5-4.5G ED VR (70mm) F8 1/20s ISO-1250
スポンサーサイト



このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマ: ★カメラ&レンズ・機材

ジャンル: 写真

趣味  /  tb: 0  /  cm: 0  /  △top

コメントの投稿

Secret

△top

この記事に対するコメント

△top

トラックバック

トラックバックURL
→http://mdenka.blog85.fc2.com/tb.php/2874-ecbead89
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top