[Fotolog]Leica DG Macro-Elmarit 1:2.8/45 ASPH.
28.06.2016, 22:42:44 -edit-

Lanterns Street; DMC-GX7 Leica DG Macro-Elmarit 45mm/F2.8 ASPH. f/2.8 1/80s ISO-800
夜に90mmで撮ってても、やはりピントの深いフォーサーズらしさというか。
ただ、だからこそ出来る表現なんてのもあるとは思いつつ。
[Fotolog]Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZF.2
27.06.2016, 22:49:02 -edit-
[Fotolog]Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZF.2
25.06.2016, 23:39:03 -edit-

Shopscape; D800 Carl Zeiss Distagon T* 2/28 ZF.2 f/8 1/1000s ISO-400
DxO FilmPack 5.5.3: Fuji Neopan 100
こういう文字の多い風景とかは、多分モノクロ向きな気が。
[Fotolog]Leica D-Lux (Typ 109)
22.06.2016, 23:20:33 -edit-

Cross Traffic; D-Lux(Typ 109) DC Vario-Summilux 1:1.7-2.8/10.9-34 ASPH. (22.7mm) f/4 1/400s ISO-200
黄昏の駅写真シリーズ、今度は開かずの踏切が開いた所の京成津田沼。
[Fotolog]Leica DG Summilux 1:1.4/25 ASPH.
21.06.2016, 22:42:37 -edit-

Streetside; DMC-GX7 Leica DG Summilux 1:1.4/25 ASPH. f/1.4 1/2000s ISO-200
青い街の表現、みたいなのはやはり好みだったり。
どうしても夜のストリートとかだと最近は煉瓦系が多いのでそっちに引っ張られることも多いけど。
[Fotolog]Leica DG Summilux 1:1.4/25 ASPH.
20.06.2016, 21:48:24 -edit-

Newcoming Keikyu; DMC-GX7 Leica DG Summilux 1:1.4/25 ASPH. f/1.4 1/1600s ISO-800
京急の新1000の中の更に新しい800番台というか、新1800?
子供には4両ずつで分割されてるのが好評。
これ、走ってるとこ撮ってもLEDの行先表示が割れないのだけど、
敢えて撮り鉄向けサービスとしてこういうのを採用したのだろうか。
[Fotolog]Leica D-Lux (Typ 109)
17.06.2016, 22:59:40 -edit-

Sunset Bound; D-Lux(Typ 109) DC Vario-Summilux 1:1.7-2.8/10.9-34 ASPH. (22.7mm) f/4 1/800s ISO-400
黄色い電車の駅にて、黄昏れる。
[Fotolog]KIPON EF-MFT / Canon Macro Lens EF100mm F2.8L IS USM
14.06.2016, 23:31:35 -edit-

Standing Iris; DMC-GX7 Canon Macro Lens EF 100mm 1:2.8 L IS USM f/4.0 1/1600s ISO-400
こういう「立ち姿」的なの、ありがちな割に結構難しいのだけど、割と毎回頑張って撮ってる気がする。
今年は結構いい時期に行ったので、的がそこそこあったのは良かったかも。
[Fotolog]AF-S Nikkor 85mm f/1.8G
13.06.2016, 23:26:10 -edit-
[Fotolog]Lumix G X Vario 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH.
08.06.2016, 23:49:30 -edit-

Violets; DMC-GX7 Lumix G X Vario 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH. (45mm) F5.6 1/1600s ISO-400
群れて咲くやつ。
個人的には何となく青みがかった感じの花が上品に感じた、堀切の菖蒲園。
[Fotolog]KIPON EF-MFT / Canon Macro Lens EF100mm F2.8L IS USM
06.06.2016, 23:29:24 -edit-

Style Clear; DMC-GX7 Canon Macro Lens EF 100mm 1:2.8 L IS USM f/4.0 1/6400s ISO-400
テレマクロ気味になりやすい菖蒲園は、このレンズの格好の舞台、ではあるのかも。
まぁでも結構他のレンズととっかえひっかえで撮影してた気もするけどw
[Fotolog]Leica DG Summilux 1:1.4/25 ASPH.
05.06.2016, 23:38:00 -edit-

June Awake; DMC-GX7 Leica DG Summilux 1:1.4/25 ASPH. f/1.4 1/6400s ISO-200
もう結構咲き始めてる時期に撮ってる感はあるけど、咲き始め的な絵を。
[Fotolog]AF-S Nikkor 85mm f/1.8G
04.06.2016, 23:20:47 -edit-

Sando Impression; D800 AF-S Nikkor 85mm f/1.8G f/8 1/500s ISO-800
DxO FilmPack 5.5.4: Kodak Tri-X 400
余り周辺減光とか意識的に出さないけど、それっぽいフレーム感を出せる構図として。
むしろ、そういう「枠」が生きる感じでのモノクロ選択が、良い気がした、人がはけはじめた帝釈天。
| h o m e |