[Fotolog]AF-S Nikkor 24mm f/1.4G
30.11.2015, 21:39:12 -edit-

Yoyogi Autumn - Satured; D800 AF-S Nikkor 24mm f/1.4G f/1.4 1/350s ISO-100
借り物の広角大口径を持って代々木公園で紅葉撮影。
紅葉写真、ちょい露出は気を遣うけど、案外周辺減光で空の色とかも出て来るので、彩度上げると愉しい感じに。

Yoyogi Autumn - Constast; D800 AF-S Nikkor 24mm f/1.4G f/8 1/90s ISO-200
絞り込んだらこんな感じ。
立体感とか周辺描写とかは、やはり単焦点分の価値は出るかな。
とは言えども、買って常用するのにはやはり開放近くをガシガシ使うスタイルでないと…とも思うけど。
[Fotolog]AF-S Nikkor 300mm f/4E PF ED VR
29.11.2015, 23:43:43 -edit-

JC Day 2015 - The Winner; D800 AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR f/5.6 1/500s ISO-1600
というわけで、ジャパンC写真でありました。
何か現像スイッチ入ってアップしたけど、アタマは完全に疲労困憊。
こんなんで大丈夫なのか、これから年末。
一応Albumも作ったので本日分の写真をEmbedしときます。

[Fotolog]AF-S Nikkor 24mm f/1.4G
28.11.2015, 22:37:40 -edit-

Double Bubble; D800 AF-S Nikkor 24mm f/1.4G f/1.4 1/8000s ISO-140
広角でピントの浅い写真の効果みたいなのを色々と試してみる公園ロケ。
割と難しいというか、これなんかは別にアップでも良かった的な。
ただ、風景入るとそれはそれで何か「あんま撮ったことが無い雰囲気」は新鮮かも。
ジャパンCはミッキークィーンとラブリーデイの一本でいいかなくらいの雰囲気。
*イトウの配合は好きなのだけれど、まぁ応援はする。
【今日のスポーツ】
吉例というか、JC前夜のNHK杯。
羽生がエラいパフォであったが、出来ればそういうのはワールドまでとっておいて欲しい。
しかし、ボヤンみたいな選手多分好きなんだろうなぁ~。出る前のキツい表情は、4つ目のクワド失敗が、
まるで自分のことみたいに悔しかったんじゃないかと思う。
女子は、宮原が200クラブの仲間入り。これでPCSも伸びて来るのではと。
この世代が「谷間」化しなかった辺り、やはりGPFの人数男子より1人少ないとは言え「日本女子」の地力か。
[Fotolog]Leica D-Lux (Typ 109)
26.11.2015, 22:46:11 -edit-

Ameya After Dark; D-Lux(Typ 109) DC Vario-Summilux 1:1.7-2.8/10.9-34 ASPH. (10.9mm) f/2.8 1/25s ISO-200
DxO FilmPack 5.5: Rollei Ortho 25
また歳をとり、モノクロに染まるメモリー。
…と、そういえばRebeccaも紅白出るのね。この辺りは団塊ジュニア枠感。
ところで、コウノドリの四宮でしかうちの家族は星野源を知らなかったので、紅白出場と聞いて爆笑していた件。
[Fotolog]Leica D-Lux (Typ 109)
25.11.2015, 23:31:44 -edit-

Luminous; D-Lux(Typ 109) DC Vario-Summilux 1:1.7-2.8/10.9-34 ASPH. (15.9mm) f/8 2s ISO-200
目黒川の桜に、桜色のイルミネーション。
欄干の反射が、ちょいクロスフィルター的な味わいに。
【今日のスポーツ】
ってほどではないけど、今週のカレッジプレイオフランキング。
ノートルデイムがオクラホマ相手に脱落がちょいサプライズではあり。
それを「落とした」格好のボストンカレッジがノートルデイムと同じカトリック系の私学古豪なのも面白い。
#自分がアメリカ居た頃はやたら強かったが、今はそうでもない>BC
フェンウェイでの花相撲的な試合で手こずるというのも、微妙に皮肉な。
[Fotolog]Leica DG Nocticron 1:1.2/42.5 ASPH. / Power O.I.S.
24.11.2015, 23:12:52 -edit-

Tokyo Photogenic; DMC-GX7 Leica DG Nocticron 1:1.2/42.5 ASPH. f/1.2 1/60s ISO-400
ちょいアバウトな撮り具合になってしまったけど、こういうのってしつこく後ろから撮る訳にもいかんのでw
まぁ、観光地的な所ではある種の定番ではあり。
[Fotolog]AF-S Nikkor 58mm f/1.4G
23.11.2015, 22:54:21 -edit-

Bridge Light; D800 AF-S Nikkor 58mm f/1.4G f/1.4 1/125s ISO-560
モノクロ向きな気はしたが、何となくこの錆びた色が気に入ったので、カラーのまま出してみる。
【今日のスポーツ】
ちょい某所に缶詰気味な一日だったので、J2の天国と地獄も2歳重賞もチェックできず。
夜はBSでジョコ対フェデのツアーファイナル決勝を。結果わかってても割と愉しめる技量ではあった。
[Fotolog]AF-S Nikkor 58mm f/1.4G
22.11.2015, 23:43:39 -edit-

Dragon Row; D800 AF-S Nikkor 58mm f/1.4G f/1.4 1/750s ISO-800
開放の表現力については、「まだやれる」感はあるとは思う。
むしろ、自分の集中力が問われる感じというか。
【今日のスポーツ】
モーリスは昨日あんなこと書いたら、かなり強い表現力で地力を見せてくれた感じ。
ただ、今日のこのレースをやっちゃうと、今度は香港辺りでお釣りが無くなる心配はあるかな。
CFBは全勝校が一気に3つ消えて上位争いが上位争いらしく。
こうして見るとまぁノートルデイムとかアイオワが上位に残る図式はそこそこ興趣を残す感じで、
適当にやってるように見せてそれが玄妙な雰囲気のプレイオフ選考委員会ではあるかな、と。
[Fotolog]AF-S Nikkor 58mm f/1.4G
21.11.2015, 22:04:55 -edit-

Under waving cloudlets - life; D800 AF-S Nikkor 58mm f/1.4G f/11 1/90s ISO-360
体調不良で余り遠出できず、帝釈天の庭園にて。
鰯雲のある空に、良い感じに波紋を演出してくれた錦鯉に感謝。
マイルCSは、これで勝てたら大したもんだけど感のあるモーリスだけど、構図的には秋天の時の
イスラボニータとちょい似てるようなというか、3着くらいになりそうな気も。
フィエロ辺りを推してみたい流れではあるかなぁ。
[Fotolog]Leica DG Summilux 1:1.4/25 ASPH.
20.11.2015, 22:43:35 -edit-

Lightwalk; DMC-GX7 Leica DG Summilux 1:1.4/25 ASPH. f/2.0 1/25s ISO-400
俯瞰のイルミネーション、ちょい露出の合わせ所が難しい。
来週はミッドタウンとか行けるといいなぁ~
【追記】
この写真が、FlickrでExplored掲載されたっぽい。
嫁に見せても結構評価良かったので、まずまず良い絵ではあったのかな。
[Fotolog]Leica DG Summilux 1:1.4/25 ASPH.
18.11.2015, 23:27:10 -edit-

Icy Tune; DMC-GX7 Leica DG Summilux 1:1.4/25 ASPH. f/8.0 1.6s ISO-125
赤と青の2色に変わるけやき通り。
肉眼で見る分には赤の方が好みだけど、イルミらしいという感じで撮りやすいのは青か。
絞って光芒も強めに。
[Fotolog]AF-S Nikkor 58mm f/1.4G
16.11.2015, 23:15:43 -edit-

Bang!; D800 AF-S Nikkor 58mm f/1.4G f/1.4 1/8000s ISO-400
昼間だけど、陽がちょい曇ったタイミングで開放をお試し。
開放だし、開放らしい映りではあるんだけど、質感は妙に出る辺りは、やはり不思議なレンズである。
[Fotolog]AF-S Nikkor 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
15.11.2015, 22:56:11 -edit-

Childrens Ceremonial; D800 AF-S Nikkor 24-85mm 1:3.5-4.5G ED VR (24mm) f/11 1/500s ISO-400
雨上がりの抜けるような青色。
結果としては、15日が最高の七五三日和にはなりました。
そんなこんなで、出かけたり写真整理してたら、スポーツは結構飛ばし見気味。
オクラホマ対ベイラーは好試合っぽかったから見たかったなぁ。テキサスのチームが負けたのは惜しまれるが。
これでBig-XIIは生き残ったとして「無敗のオクラホマ州立か1敗のオクラホマ」に絞られた感じ。
そしてPac-12は無事死亡で、最終週のノートルデイム対スタンフォードは、前者単体のエリミマッチに。
プレミア12とかエリザベス女王杯もあんまりじっくりとは観ずに何となく、というムードの。
そうは言っても、この好天で出来るとは期待してなかったので、一日としては結構満足したのである。
[Fotolog]Leica DG Nocticron 1:1.2/42.5 ASPH. / Power O.I.S.
14.11.2015, 23:17:42 -edit-

Street Parking; DMC-GX7 Leica DG Nocticron 1:1.2/42.5 ASPH. f/2.8 1/30s ISO-400
フランスに(またも)テロのあった日。
シャルリーの後にこれがさして間をおかずに来てしまったというのが痛い。
そして、もしかしたらメルケルの難民を巡る施策なんかの、梯子を外してしまう可能性と、その場合の「欧州」そのものの方向性。
という訳で、
【今日のスポーツ】
なぁ。宇野はこれでSP1位で1位ポイント獲ってファイナルって言われても、みたいな辺りが。
つか、トゥクタミシェワがGPF逃すまであり?
[Fotolog]AF-S Nikkor 70-200mm f/2.8G II ED VR
12.11.2015, 23:12:45 -edit-
[Fotolog]Leica DG Summilux 1:1.4/25 ASPH.
11.11.2015, 23:41:45 -edit-

Untitled; DMC-GX7 Leica DG Summilux 1:1.4/25 ASPH. f/2.8 1/1000s ISO-125
DxO FilmPack 5.5: Agfa Vista 200
撮った場所の写真展とかあったので、出そうかなと思ってて結局プリントする暇が無かった…。
[Fotolog]Leica DG Summilux 1:1.4/25 ASPH.
10.11.2015, 23:06:56 -edit-

Waterfront; DMC-GX7 Leica DG Summilux 1:1.4/25 ASPH. f/1.4 1/2000s ISO-800
DxO FilmPack 5.5: Fuji Neopan Acros 100
テーブル越しの、東京湾を望みつつ。
窓際の人の方が高いメニューだった模様。
【今日のスポーツ】
ではないのだけれど、カレッジフットボール警察的に気になってたMizzouのアレが決着ついてた。
日本語的には、CNNとかAFPとか時事とか。
何かついったーとかで反応掘ってると、結構経緯としては数ヶ月レベルなんだけど東部の人辺りからすれば日曜に話聞いて月曜には辞任まで展開するみたいな感じの急転直下だったらしく、その意味ではピンケルHCがストライキ支持した段階で話題が大きくなって…という感じだったのかな。今年の同校はプレシーズンでランクインされたチームでは恐らく一番悲惨な成績だったのだけど(3試合連続TD無しとか、ケンタッキーとヴァンディの両方に負けるとか、とかく負け方も悪すぎた)、なにしろ元々決して強くは無いプログラムを15年間で最強カンファレンスの上位校まで持って行ったんだから、それが支持したらデカいよね。
アメリカのPCカルチャーってよりは、スポーツ強豪校におけるアスレティック部門の力関係を見たような。
[Fotolog]Leica D-Lux (Typ 109)
09.11.2015, 23:53:21 -edit-

Afternoon; D-Lux(Typ 109) DC Vario-Summilux 1:1.7-2.8/10.9-34 ASPH. (22.7mm) f/8 1/2000s ISO-200
DxO FilmPack 5.5: Agfa APX 25
コントラストバリバリな現像にしたいところを敢えて抑えて。
窓の写す光景を、なるべく撮りたい季節ではあるということで、外出の際には積極的にカメラ出して。
[Fotolog]Lumix G Vario 7-14mm/F4.0 ASPH.
07.11.2015, 23:31:03 -edit-

Slipping In; DMC-GX7 Lumix G Vario 7-14mm/F4.0 ASPH. (12mm) f/8.0 1/320s ISO-400
こちらは先週の写真。何か現像が遅れ気味である。
【今日のスポーツ】
結局スケートだけ。本郷のPCSを早く上げてやってくれ…。
浅田は3Aはとにかく素晴らしかった。逆にこの歳になって安定したら、それはそれで凄いこと。
[Fotolog]AF-S Nikkor 58mm f/1.4G
06.11.2015, 23:01:42 -edit-

Bloc 15A/W; D800 AF-S Nikkor 58mm f/1.4G f/2.8 1/500s ISO-400
ちょい絞り気味でAFの的を広く取ってのバストショット。
この手のを暫くはAF-S35/1.8Gで撮ってたんだけど、やはり引力はこっちのが出る気はする。
あっちのが全身でちょいパース掛けて顔を細長く見せたりとか出来るのは便利だったけど、
表情をあるがままに捉える画角も、こういう単純な構図ではいいよね。
【今日のスポーツ】
浅田のSPを堪能。3F+3Loは、微妙に昔と跳び方変えて来てるのかな、という感じの軌道。
ただ、ちょっとその方向だと完成途上かなという質にも。
3Aの堪え方はカッコ良かったし、案外ああいうプロでも乗って行けるんだなというか。
[Fotolog]AF-S Nikkor 58mm f/1.4G
05.11.2015, 23:12:27 -edit-

Sign; D800 AF-S Nikkor 58mm f/1.4G f/1.4 1/90s ISO-200
DxO FilmPack 5.5: Ilford Pan 100
モノクロは、こういう単焦点で撮る際に、ピントの合った場所にアテンションを強める効果はあるかな、と思う。
[Fotolog]Leica D-Lux (Typ 109)
04.11.2015, 23:17:54 -edit-

Morning; D-Lux(Typ 109) DC Vario-Summilux 1:1.7-2.8/10.9-34 ASPH. (22.7mm) f/8 1/2000s ISO-200
ちょっとレトロ感を出すような現像感覚で、朝の光の反射とかを。
【今日のスポーツ】
カレッジフットボール、プレーオフランク発表の日。早速トレドが同日の試合で脱落したのはご愛嬌。
メッセージとしては、アラバマとLSUは今週末どっちか負けてもプレーオフ行けないことは無いよという感じで、
SECの現状の強さに敬意を払った、みたいな感じの。ただ、ぶっちゃけSEC西今年そこまで強いかなぁ?
BIG XIIは例によって軽視されたけど、スケジュールを後ろに詰めてるからこれは計算の範囲。
Big 10はまぁ共倒れなければ1校は確約しますよ、と。
またかなり辛口なPac-12も、逆にノートルデイムを上に載せたことで「スタンフォードが最後勝てばワンチャン」
という含みを残した辺りは、まぁ全体としての論旨の一貫性はともかく、不敗校が残り過ぎた今年のような状況で
間口の広いリストにする方向で配慮を見せたのだろうなぁとは思ったりも。
現状の強弱というよりは、プレーオフというゴールに向けての興行としては、案外悪くないのかな。
ただ基本的には、アラバマとLSU以外はWin outがプレーオフの条件みたいな上位のランク感ではあり。
[Fotolog]AF-S Nikkor 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
02.11.2015, 22:13:25 -edit-

Night Politic; D800 AF-S Nikkor 24-85mm 1:3.5-4.5G ED VR (50mm) f/5.6 1/60s ISO-2500
昨日はスポーツ関連色々盛りだくさんだったけど、逆に書くネタが選べなくなった。
ちょいフットボール話とかはまとめて書いてみたい気もするけれど。
| h o m e |